セントラル浄水器ビューター セントラル浄水とは、家庭全体の水道水を一括して浄化するシステムです。 通常の浄水器はキッチンの蛇口やシャワーヘッドなどに取り付けて使用しますが、セントラル浄水は家の水道の元栓に設置するため、家中どこでも浄水を利用できる点が特徴です。 家中のすべての蛇口から出る水を一括して浄化するため、料理や飲み水だけでなく、洗顔やお風呂、洗濯など、あらゆる場面で安心して使える水を提供します。 私も2年ほどセントラル浄水を使用していますが、実感している効果として以下があります。 水道水がおいしくなった 冬に手の皮が剥けるような手荒れがなくなった 電気ケトルのカルキ汚れがほとんどない お風呂のピリピリ感がない 特に水が本当においしく、外出時に水筒に水・白湯をいれて持ち歩いています。 また、カートリッジの価格も手頃で、キッチン用の浄水器と比較して数千円高い程度。 交換頻度も1年に1回で済むため、メンテナンスが楽です。 先日、自宅に設置している「ビューター」のフィルター交換を行いました。 交換作業は工具不要で簡単に行えます。 まず、給水を停止し、本体を開けて古いフィルターを取り出します。 左側が一年使用したフィルター フィルター外側に少々藻のようなものが付着しております… 濡れていると比較しにくいので、1日乾かしてみました。 結構よごれが目立ちます… 新しいフィルターを正しくセットし、交換完了。 浄水器の設置位置は水道メーターの近くとなり、既存のお住まいでも後から埋設設置が可能となります。 セントラル浄水を設置することで、さまざまな器具の選択肢が広がり、家のどこでも浄水が使用できるため、新築のお客様には特にお勧めしています。
コメントの受け付けは終了しました。
|
カテゴリー
すべて
アーカイブ
1月 2025
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|