POTOS DESIGN OFFICE
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密高断熱の設計
    • 耐震診断 耐震設計
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog

BLOG

もくしるべ 自伐型林業家による伐倒イベント

11/3/2024

 
昨日、もくしるべ 第2回イベント
「近くの山の木 知ってますか?」に参加させていただききました。

このイベントは、群馬県みどり市で活動する「わたらせきになる会」と、伊勢崎市の剛工務店 生形さんを中心に始まった「もくしるべ」が主催し、群馬県みどり市の松島匠建さん協力のもとで開催されました。
​
会場となったのは、群馬県みどり市東町沢入にある松島匠建さん所有の山で、ここでは林業家の方々が間伐などの森林管理作業を行っています。
​今回は、伐倒イベントに加えて、林業の現状や今後の展望について意見交換をする場も設けられました。
写真
木の状況を説明する松島社長
​午前中は山に入り、伐倒の見学でした。
​少し雨が降っていましたが、伐倒の時にはほぼ雨も止み、無事に見学をすることができました。
写真
林業家3名による伐倒のがスタート
伐倒には「受け口」「追い口」「ツル」などの伝統的な技術が用いられており、説明を受けながら実際に木が倒れる様子を見せていただきました。
写真
倒す方向に「受け口」を設けます。
写真
背面に設けた「追い口」にクサビを差し、叩いて調整します。
写真
倒れるときの轟音と迫力は、自然の力を改めて感じさせるものでした。
写真
倒す方向を初めに決め、まさしく寸分の狂いもなく見事予定位置に伐倒されました。
写真
年輪を数えると樹齢約80年の立派な杉の木でした。
伐倒された木からは、杉の良い香りが漂ってきました。
写真
伐倒の後はこの木をどの様に出荷するかの説明をされました。

午後には場所を移動し、意見交換会が行われました。
写真
林業家の秋山さんからは、林業を始めたきっかけや仕事内容、現在の林業が抱える課題についてお話がありました。
​秋山さんが実践する「自伐型林業」は、個人や小規模グループが自らの森林を管理し、間伐を通じて森林を健全に保ちながら、質の高い木材を生み出す持続可能な林業スタイルです。
写真
林業は人手不足や高齢化、経済的な不安定さ、労働負担や安全性の確保、木材価格の低迷などの課題があります。
​現在は補助金が重要な支えとなっている状況との事です。
今回の会には林業家、工務店、設計事務所、製材業、流通業、行政、出版社など多様な方が集まり、地域の木材の魅力をどう伝え、建物にうまく活用し、地産地消で地域を活性化させていくための取り組みについて意見を交換しました。
特に、地場の木材を建築に使う際の流通ルートの確保が今後の大きな課題です。
​
当社でも群馬県産木材を活用した住まいづくりを提案していますが、特に杉の梁材がたわみやすい点を考慮し、部分的にたわみに強いベイマツや長材の集成材を使用している現状があります。今回の意見交換を通じて、できる限り地場の木材で設計する必要性を強く感じました。
​
また、自社の山を活用して住宅づくりを行う松島匠建さんの取り組みにも改めて感嘆致しました。
写真
さらに、林業家の伊藤さんは、伐倒後に使用されない木の部位をエッセンシャルオイルの製造・販売に活用する取り組みを行っていらっしゃいます。
​杉やヒノキのほかに、赤松なども良い香りのオイルとして販売されており、みどり市の地場木材の新しい可能性を感じました。

貴重な学びの多い、有意義な機会をいただき、ありがとうございました。

秋山林業 
https://www.instagram.com/akiyamaforestry/

foreal
https://www.foreal.jp/​

コメントの受け付けは終了しました。
    最新記事はこちら

    カテゴリー

    すべて
    井野町の家
    塩谷の家
    元総社の家
    山西の家
    上新田の家
    新川の家
    神保原の家
    世良田の家
    西国分の家
    西小保方の家
    西片貝の家
    折之口の家
    炭火ビストロ
    鼻毛石の家
    保泉の家

    アーカイブ

    7月 2025
    6月 2025
    5月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019


    ​​​㈱POTOS DESIGN  OFFICE
    岡地貴文

    無垢の木と自然素材を使用した心地よい空間をデザインする建築設計事務所です


    旧ブログページはこちら

    Blogトップへ

    RSSフィード

お問い合わせはこちら
Copyright © 2020   POTOS DESIGN OFFICE  Co., Ltd.
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密高断熱の設計
    • 耐震診断 耐震設計
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog