元総社の家 気密測定を行いました。 結果は C値=0.3cm2/m2 と良い結果でした。 相当隙間面積 C値とは、家の延床面積に対する「隙間面積」の割合を示す数値で、床面積1m2当たりどれ位(何cm2)の隙間が有るかを表現した数値です。
今回は家全体で5cmx5cm位の隙間しか無いという良い結果でした。 各協力業者さんのご協力の賜物です。 ありがとうございました。
0 コメント
鼻毛石の家 ホウ酸による防腐防蟻処理を行いました。 ホウ酸は土壌、海水、淡水、温泉そして微量に目薬にまで身の回りのどこにでもある鉱物で、人間を始めペット等の哺乳動物、植物には微量の必須元素であり、万が一にも摂り過ぎた場合、体外に排出することができ、重篤な副作用も起こしません。
そして腎臓を持たないシロアリやゴキブリなどの下等生物の場合には、過剰摂取することで 細胞レベルでエネルギー代謝できなくなって餓死することが分かっています。 一般的な合成薬剤は5年ほどで効果が薄れるようですが、ホウ酸は鉱物由来のため、効果は水(雨)で流れ出ない限り恒常的に作用し続け、防蟻性能が長期間維持できます。 床下エアコンと相性も良く、透明無臭で空気中に揮発せず、シックハウス症候群も起こさない、人・環境にやさしい自然素材です。 元総社の家 木製建具が設置されました。 シナ合板のフラッシュ建具 シンプルで綺麗な仕上がりです。 リビングのFIX窓にガラスが入りました。
アンティークガラス キャセドラルMIN ガラス越しの景色を優しくぼかす目隠し効果があります。 鼻毛石の家 耐力面材が張られ、建物の形状が整ってってきました。 深い軒と越屋根のような2階部分のローワイドフォルム 耐力壁はハイベストウッド 高倍率4倍で設置 ハイベストウッドは 透湿性能非常にが高い せん断強さが構造用合板の約2倍 釘接合強度が高く割れにくい 合板と比べ防腐防蟻性能が高い 軽い というとても良い材料です。 リビングの窓から望む桃の木畑の借景 隣地の借景を望む窓
良い感じです。 鼻毛石の家 基礎断熱補強の設置 平面の防蟻EPS断熱材をタイルセメントにて全面接着張り。 基礎と断熱材の隙間が極力無くなるように配慮しました。 土台側面も補強をして、断熱材取り合い部分は、防蟻ウレタンにて隙間を充填します。
元総社の家 製作家具が設置されました。 シナ合板の壁面収納家具 LDKの収納とワークデスクを設け 下部のガラリ部分は床下エアコンの設置スペースとなります。 書斎には机一体の書棚を設置 良い感じで仕上がっております。 鼻毛石の家 昨日は上棟でした。 入梅により連日の雨でしたが、この日はどうにか持ちこたえられました。 軸組みの建て入れ確認をしっかりと行います。 建物の形状が出来上がってきます。 形状とボリューム感が良いです。 屋根上からの景色 本日は曇りですが、前橋の街並みが綺麗に眺められます。 北を望めば赤城山 この日は雲に覆われておりましたが、雄大な赤城山が近くに望めます。 作業も順調に進み無事上棟となりました。 すっぽりと雨養生 上棟おめでとうございます。 建て方状況のタイムラプスを作成しました。
元総社の家 玄関の明り取り 室内窓が付きました。 ガラスのない玄関ドアで暗くなりやすい部分に、室内から光を取り込む工夫です。 また室内窓の反対側はリビングで、上部には光と空気の流れを取り込むスノコ床を設置中 上下階の温度差を少なくする吹き抜けで、かつ床を有効的に利用できるように計画いたしました。 2階の書斎から望む赤城山 光と景観を取り込める窓 とても落ち着ける居心地の良い場所です。 鼻毛石の家 木工事が始まりました。 土台設置に先駆け、外周部の土台にホウ酸の防蟻消毒を散布します。 基礎の外周に専用の防蟻シート を貼設置 防蟻シートには忌避性があるので白蟻が基礎の外側を伝う侵入ができなくなります。 ここ連日は激しい夕立が多いので断熱補強は上棟後に行う予定となります。
|
カテゴリー
すべて
アーカイブ
1月 2025
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|