塩谷の家 軒天の杉羽目板に 木材保護塗料塗り オスモカラー ウッドステインプロテクター 良い色味です。 化粧野地として使用します。 建物は床組が完了し
材料搬入と化粧材加工 順調に進んでおります。 ありがとうございます。 塩谷の家 木工事開始となりました。 まずは土台の設置となります。 土台のボルト穴加工の後に 防蟻ホウ酸消毒を施工 消毒業者さんに来ていただきスムーズな作業となります。 材種は桧 現場に良い香りが漂います。 床合板にも防蟻ホウ酸消毒を先行して行っていただきました。
塩谷の家 基礎が完成しました。 RKS工法 丸型グリットポスト基礎 + 外周部一体打ち + 両面防蟻断熱材打込 基礎は許容応力計算され耐震等級3となります。 フラットなベタ基礎内に幅広の地中梁を配置
立ち上がりの梁を極力減らして、丸の柱型としました。 床下を利用しての第一種換気及び、床下エアコンの効率を上げ、お掃除ロボットの清掃性も向上です。 塩谷の家 基礎コンクリートの打設でした。 ベタ基礎底版と外周立ち上がりの一体打ちです。 コンクリートのテストピース採取 スランプ 空気量 塩化物量など確認 一体打ちの最大の難所である 内側型枠の浮き上がりやハラミ及び崩壊も 外周立ち上がりを2周回って打設を行い しっかりバイブレーターもかけながら問題なく打設できました。 無事に外周部が打ち終わり ベタ基礎底版のコンクリート打設 平屋で面積も広く
一体打ちでかつ両面断熱材打込という 大変な工事となりましたが、 無事に打設できて何よりです。 ありがとうございました。 塩谷の家 地業工事が進んでおります。 外周部基礎下部に断熱補強の設置 防蟻EPSを採用しております。 土間防湿シートの設置
土壌表面施設用のターミダンシート シロアリに対して忌避性能・即効性・少量での効果を持つシロアリ対策・防除アイテムです。 塩谷の家 地盤補強工事を行いました 地盤改良 D・BOX 粒状体の区画拘束原理を応用した地盤補強・振動低減対策・液状化被害低減などの効果を持つ製品で セメントを使わず、自然に優しく環境にも配慮した工法となります。 D・BOXに砕石を充填します 強力なマジックテープでしっかりと包みます 予定の位置に並べていきます 今回は建物外周部にレイアウト D・BOXをランマーにてしっかりと転圧
これでD・BOXの基本作業は終了となります。 塩谷の家
長期優良住宅の認定と LCCM住宅整備推進事業の申請が無事に済みまして 大変お時間をいただいてしまいましたが、 一粒万倍日の昨日 建物工事開始となりました。 まずは基礎工事に先駆けて丁張の設置 丁張とは、建物の正確な位置や高さを出す作業のことで、 水盛り・遣り方(みずもり・やりかた)とも言います。 水平に張られた貫板に壁の位置が縦横方向に記載してあり 対面する板に水糸を張って基礎の高さを確認しながら作業を進めます。 塩谷の家
昨日は製作キッチンの打ち合わせでした。 製作会社はHAND creative factoryさん キッチン天板の素材を ステンレスにするかオークにするかご検討中 ステンレスもバイブレーション、ホットバイブレーション、酸洗いなど検討していたところ、HAND creative factoryさんのお知り合いの金工アーティストさんが、特殊なステンレスの天板を製作されているとの事でサンプルを見せていただきました。 黒染めや薬品処理を用いた特殊な製法で、とても素敵なテクスチャでした。 塩谷の家
昨日は地鎮祭が執り行われました。 連日の猛暑でしたが ご親族の皆様にご参列いただき 無事にご祈祷いただく事が出来ました。 ありがとうございました。 良いお住まいが無事に完成できるよう尽力いたします! おめでとうございます。 塩谷の家 地盤調査を行いました。 スクリューウエイト貫入試験と合わせ、より詳細な土質を確認する為、手掘りで土質をチェックする「ハンドオーガーボーリング調査を採用しております。 深さ25センチ毎に土のサンプルを採取し、土質確認と含水比計測を行い、サウンディング試験と合わせ地盤解析を行います。 強い風が吹く寒い日でしたが、敷地のお隣には梅の花
春の息吹を感じました。 塩谷の家
地縄張りを行いました。 「地縄」とは、建物が敷地に対してどのように建てられるかを確かめるため、縄やロープなどを用い、建物の位置を地面に示す事です。 本日は降雪の予報ですので、とりあえず地盤調査前に行えて良かったです。 塩谷の家
ファーストプレゼンテーションでした。 大変お時間をいただいてしまいましたが、沢山のご要望を盛り込みプランさせていただきました。 まずはお住まいの方向性が見いだせたらと存じます。 ご希望とご予算と建築価格の狭間でしっかりと検討して参ります。 |
アーカイブ
9月 2023
カテゴリ
すべて
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|