一般社団法人 ミライの住宅 主催 住宅空調設計講座in埼玉 第5回目の講座でした。 埼玉講座なのですが、今回は岐阜市での開催 講師の森 亨介さん(鳳建設さん)のお引渡し前の実物件にて 講座と見学&体感をさせて頂きました。 講義は負荷計算シートへの入力詳細を学び、ひたすら計算演習です。 実物件ではダクトのない第3種換気+エアコンにて空気の流れをしっかり管理できる仕組みを拝見しました。 エアコンへの空気の取り込み 冷たい空気の動きの特性 建物の形状を用いて、リターンも考慮しての空気の移動計画など とても勉強になりました。 講座翌日は講師の林さんに岐阜市の建物を案内いただきました。 伊藤 豊雄氏設計 みんなの森 ぎふメディアコスモス 岐阜県産の東濃ヒノキの薄い木材を層状に編み込む木製格子屋根 この木組みで大スパンの建物の構造が成り立つとは…すごいとしか言いようかないです。 館内に木製格子屋根の実模型がありました。 何層に木組みが連なっております。 戦国武将・織田信長が本拠地とした山城「岐阜城」 金華山の山頂にありロープウェイで登って行きます。 天守閣から望める360°の眺めはとても素晴らしく 天下を取った気分に少しなれました。 金鳳山正法寺 大仏殿 明朝様式と和様が融合した江戸時代後期の建物です。 大仏の構造上、大仏を造立する段階から風雨を凌ぐ覆屋として築造されました。 内部には日本三大仏とされる 13.6mほどの大仏様 大仏様がすっぽり覆えるほどの内部空間をもつ建物 すごいですね。 水の資料館 体験学習館 昭和5年から昭和40年代まで、水道施設のエンジン室として使用した建物 ピンク色の木製窓と、河原の石を張った、映えそうなかわいい建物 水の体験学習館の中にあった水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛
とてもきれいな音色でした。 岐阜の素晴らしさを満喫でき、とても勉強になる研修となりました。 ありがとうございました。 フラット35(中古)適合証明技術者講習を受講しました。
現在はオンライン受講も有り、スキマ時間に受講が出来てとても助かります。 中古住宅購入時にフラット35(中古)を利用する場合に、購入物件が住宅金融支援機構が定める技術基準に適合している旨の「適合証明書」が必要となります。 中古物件に限り、登録した建築士である適合証明技術者が書類審査及び現地調査を行い、基準適合の判定と適合証明書の発行業務を行います。 3年前の更新時から、既存住宅状況調査技術者(インスペクション)の有資格者である事が必須となり、後ほどそちらの更新講習も受講する事になります。 一般社団法人 ミライの住宅 主催 住宅空調設計講座in埼玉 昨日は第4回目の講座でした。 今回は茨城県坂東市のメンバーさんの会社で開催となりました。 第1回 埼玉 第2回3回 千葉と場所を提供いただいての講座となっております。 ありがとうございます。 画像の赤いランプは二酸化炭素濃度検知器 メンバーの熱気が高まり開始早々2000ppm超えとなっておりました… 今回はひたすら演習計算 単位変換と定数の使い方に空気線図を身につける 演習あるのみです。 負荷計算シートの内容說明をいただき
次回より いよいよ負荷計算が始まります。 グランダートユニオン主催のG-Learning定期講座 第3回「SWSによる沈下検討」を受講しました。 SWS試験(スクリューウエイト貫入試験)は、地盤にロッド(鉄の棒)を垂直に突き刺し、上からおもりを載せて、おもりによる自沈量、またはロッドを回転させて生じる土へのめり込み度合いを計測する試験です。 現在、戸建住宅の地盤調査方法として最も一般的な簡易試験です。 講師のグランダートユニオン代表である酒井さんによれば、SWSを用いた正確な沈下検討は難しいとのことで、概算に過ぎないとの認識です。 ただし、地盤のばらつきや沈下の可能性を評価する重要な指標として役立つと指摘しています。 基本的には検討をしながら告示の内容をしっかり守ることが大切との事でした。 講座の計算内容などは難解で理解は難しいのですが… SWSでの沈下検討プログラムを配布いただきましたので、実際の物件のデータを入力して確認してみました。 実際に調査をお願いした地盤調査会社の検討資料を通じて、講座で得た知識について、数値の意味が少しずつ理解できたように感じています。
SWSを活用し、沈下検討を行う地盤調査会社は限られていると思われます。 信頼性の高い調査会社にお願いできまして、大変嬉しく思います。 西国分の家 敷地確認と測量でお伺いさせていただきました。 除外申請の許可が予定を過ぎても下りず難航しているとのことですが、農地転用許可に向けて動き出し始めます。 土地所有者であるオーナーご夫婦のお父様が、
宅地にするために敷地の一部に何本も植えてあった樹木を整えられたとの事です。 そのなかで残されたモミジの木 出来るだけ活かせるように検討したい思います。 |
カテゴリー
すべて
アーカイブ
11月 2024
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|