鼻毛石の家 第一種換気扇が床下に設定されました。 マーベックス 澄家DC-S 温度交換効率90%の換気システムです。 床下の配管は給排水管も含め土台に吊り下げとしております。
メンテナンスで床下に潜る際にスムーズに移動でき、 お掃除ロボットで床下清掃が可能となります。
0 コメント
鼻毛石の家 ホウ酸による防腐防蟻処理を行いました。 ホウ酸は土壌、海水、淡水、温泉そして微量に目薬にまで身の回りのどこにでもある鉱物で、人間を始めペット等の哺乳動物、植物には微量の必須元素であり、万が一にも摂り過ぎた場合、体外に排出することができ、重篤な副作用も起こしません。
そして腎臓を持たないシロアリやゴキブリなどの下等生物の場合には、過剰摂取することで 細胞レベルでエネルギー代謝できなくなって餓死することが分かっています。 一般的な合成薬剤は5年ほどで効果が薄れるようですが、ホウ酸は鉱物由来のため、効果は水(雨)で流れ出ない限り恒常的に作用し続け、防蟻性能が長期間維持できます。 床下エアコンと相性も良く、透明無臭で空気中に揮発せず、シックハウス症候群も起こさない、人・環境にやさしい自然素材です。 鼻毛石の家 耐力面材が張られ、建物の形状が整ってってきました。 深い軒と越屋根のような2階部分のローワイドフォルム 耐力壁はハイベストウッド 高倍率4倍で設置 ハイベストウッドは 透湿性能非常にが高い せん断強さが構造用合板の約2倍 釘接合強度が高く割れにくい 合板と比べ防腐防蟻性能が高い 軽い というとても良い材料です。 リビングの窓から望む桃の木畑の借景 隣地の借景を望む窓
良い感じです。 鼻毛石の家 基礎断熱補強の設置 平面の防蟻EPS断熱材をタイルセメントにて全面接着張り。 基礎と断熱材の隙間が極力無くなるように配慮しました。 土台側面も補強をして、断熱材取り合い部分は、防蟻ウレタンにて隙間を充填します。
鼻毛石の家 昨日は上棟でした。 入梅により連日の雨でしたが、この日はどうにか持ちこたえられました。 軸組みの建て入れ確認をしっかりと行います。 建物の形状が出来上がってきます。 形状とボリューム感が良いです。 屋根上からの景色 本日は曇りですが、前橋の街並みが綺麗に眺められます。 北を望めば赤城山 この日は雲に覆われておりましたが、雄大な赤城山が近くに望めます。 作業も順調に進み無事上棟となりました。 すっぽりと雨養生 上棟おめでとうございます。 建て方状況のタイムラプスを作成しました。
鼻毛石の家 木工事が始まりました。 土台設置に先駆け、外周部の土台にホウ酸の防蟻消毒を散布します。 基礎の外周に専用の防蟻シート を貼設置 防蟻シートには忌避性があるので白蟻が基礎の外側を伝う侵入ができなくなります。 ここ連日は激しい夕立が多いので断熱補強は上棟後に行う予定となります。
鼻毛石の家 昨日は地鎮祭でした。 草花も芽吹きだした春の陽気の中 お日柄も良くお天気にも恵まれた良い日に無事に執り行うことができました。 良いお住まいが無事に完成できるよう尽力いたします。 誠におめでとうございます。 敷地前の桃の花が綺麗に咲き始めました。
お住まいから綺麗な景色が望めるのは素晴らしいですね。 鼻毛石の家
ファーストプレゼンテーションでした。 約100坪の敷地に ご趣味のスペースを考慮しプランさせていただきました。 ウッドショックによる木材価格とあわせ建築費用が高騰しており CADで連動して概算金額を確認しながらプランしておりますと とにかく費用で躓いてしまいますが ご希望と費用のバランスを整えながら進めさせていただきたいと存じます。 住まいづくりのご相談をいただきましたご希望地にて 購入前の地盤調査をさせていただきました。 不動産業者さんによっては、調査の了承をいただけない場合がありますので、とてもありがたいです。 日当たり良く、景観も良く、閑静な土地です。 良い結果となる事を願います。 目の前に広がる梅林
春の訪れを感じます。 |
アーカイブ
6 月 2022
カテゴリ
すべて
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|