(有)オストコーポレーション北関東社主催 木構造マイスター認定講座の更新講座に参加いたしました。 講師はM’s構造設計 構造塾 佐藤 実 先生 前回の受講が2020年10月
久しぶりのリアルな佐藤先生の講義は 本当に聞きやすく 分かり易く 心に響きます。 今年発生した能登半島地震の被災地に 講座前日まで現地調査をされていた佐藤先生 先生が撮影された多くの倒壊した建物の写真を見て 改めて命を守る構造計算の大切さを感じ そして許容応力度計算による耐震等級3の必要性を再認識しました。 佐藤先生が建築士を受験したとき 合格したらゴールだと思っていたけど 日に日に感じる責任の重さに 資格取得はスタートだと気づいた。 と仰っておりました。 私も昔、現場監督として 木造 鉄骨造 RC造など実際の建物を建築し 設計者の設計図だけでは、本当の意味では建物は造れないなどと高をくくり 少し設計をなめていた時期がありました。 一級建築士を受験してすぐ、 設計事務所に勤務したのですが、 そこでは今までの全てを否定され、 自分を見失うくらい「デザイン設計」は難しく 「自分は一級建築士になって本当に良いのだろうか?」と本気で悩み 試験合格後も半年くらい免許取得できなかった事を思いだしました。 そして独立してから12年経った2016年に構造塾を受講し 初めて佐藤先生の講義を受けた時は 建築士の責任の重さに 「この仕事、辞めたほうがいいかも・・・」と率直に思い、 そして木造住宅でも構造計算が必修だと認識し、すぐに取り組み始めました。 そのような事を思い出し 改めて「建築士」は我々が考えている以上に責任の重い資格なのだと実感いたしました。 懇親会では、実務の構造計算で思い当たることや 木造住宅における耐震と制振の考え方 制振ダンパーについてなど 佐藤先生にいろいろご教示いただき とても勉強になりました。 構造についても もっと学ぶ必要があると痛感し 改めてしっかりとした設計をしていかなければと思いました。 ありがとうございました。 神保原の家 早いものでお引き渡しからもう少しで1年になります。 昨日は点検にお伺いいたしました。 夏も冬も、一年を通じて快適にお過ごしの様で何よりでございます。
この日も吹きさらしで風が強く 肌寒い日でしたが 玄関に入ると とても暖かく とても静粛で ああ快適だ…と実感いたしました。 お子様の遊ぶスペースが各所に設けられ とても幸せな空気に満ちておりました。 今後もお住まいが長く愛され、幸せな日々がずっと続きますようお祈り申し上げます。 ありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 世良田の家 お引き渡しから10年となり 昨日は点検にお伺いいたしました。 時の流れは本当に早いですね。 外壁は外断熱の塗り壁と板張り 木部は表面の木材保護塗料の劣化はあるものの 材料自体の劣化は見られず 木製ベランダの良さが感じられます。 10年目の桧の床板 味わい深くとても良い雰囲気です。 天井・梁の木部も 奥深い色合いになり 木の家ならではの温か味が増して 良い雰囲気になっておりました。 一年を通じて快適にお過ごしの様で何よりでございます。 今後もお住まいが長く愛され、幸せな日々がずっと続きますようお祈り申し上げます。 本当にありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 すぐ近くにある世良田東照宮
早咲きの河津桜が綺麗に咲いておりました。 とても風が強く寒い日でしたが しっかりと春を感じられました。 塩谷の家 外壁の板張りです。 杉板の下見張り 板の木裏を表面に使用して反りを少なくします。 木材保護塗料は玄関・サッシと合わせ オスモウッドステインプロテクター コーナーは板の小口が見えない
止め加工にしていただきました。 下見張りは板同士の重なりがあり 斜めに張られるので 絶妙な角度の加工となります。 ありがとうございます。 昨日は 新住協 北関東支部の研修会
会沢健二 顧問による 「ユーザー向け高断熱住宅動画」視聴研修会に参加させていただきました。 見学会時や初回の打ち合わせなどに 建物の仕様や設計手法などを10分程度の動画にまとめ 見ていただくことで、その後の説明や打ち合わせがスムーズなります。 また、その場でQPEXを使用して 建物仕様を変えた場合のエネルギー消費変動量を見ていただく事で より高性能な仕様の建物の提案が出来きるとの事です。 動画はパワーポイントを利用し 音声も含め動画作成することで 動画編集ソフトを使用せずに作成できます。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。 塩谷の家 充填断熱材のセルローズファイバーが施工されました。 セルローズファイバーのメリットは 断熱性能 充填構法で隙間が少ない リサイクル製品の為エコロジー資源 湿気を吸う調質性 吸音性が高いので外の音を防音 高い防火性能で火災に強い ホウ酸によるシロアリやゴキブリなどの害虫予防 防カビ性 などがあります。 屋根面充填厚さ300㎜
壁は充填厚さ105㎜+外張り付加断熱グラスウール105㎜のダブル断熱となります。 塩谷の家 外壁のSGL鋼板(次世代ガルバリウム鋼板)張り 使用材料は屋根に使用する横葺き材となります。 表面はさざ波ありとして、 材料にコシを持たせ 葺き上がりの歪みを抑えます。 開口部周りとコーナー部分は、 役物部材を使用せず 曲げ加工で綺麗に納めていただいております。 一枚ごとに手作業の曲げ加工 大変な作業ですが丁寧な工事に感謝いたします。 材料の裏面はポリ付きとして
雨音の軽減を期待します。 住宅情報誌 群馬の家 2024春・夏号 vol.25
巻頭特集「ゆったり暮らす小さな家」に 西片貝の家 を掲載いただきました。 取材にご協力いただきましたオーナー様 編集社の皆様 ありがとうございました。 西片貝の家 群馬の家 www.gunmanoie.jp/ 先日暖房が出なくなったエアコンの修理をしていただきました。 エアコンの使用期間は5年半位です。 2月24日夜に依頼電話をして 27日現地確認 その場では修理できず 部材を注文し29日の修理となりました。 原因は室内の熱交換機からのガス漏れでした。 取り外したエアコンの内部 定期的に業者さんに清掃をお願いし この秋は自分でシロッコファンを清掃したので ファンの汚れは多くはありませんが 分解しないと見えない部分が結構すごいことに… 内部を洗浄していただき 熱交換機も新しくなり ほぼ新品となったエアコン ダイキンさんありがとうございました。 今回も東京電力エナジーパートナー社の 住設・家電修理サービスにて対応いただき 修理費は無料でした。 https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/ こちらの保証は
設置購入から10年以内の対象機種は修理無料 対象機種は IHなどの調理コンロ エアコン 冷蔵庫 エコキュートなどの給湯機 洗濯機 修理はメーカー対応となりますので安心です。 家電量販店や建設会社からの購入でも対象となりますので 家電量販店の長期保証も不要となり 非常にありがたいサービスです。 今までもエコキュート、IH、洗濯機と何度もお世話になっております。 まだまだ朝晩冷え込みますので 本当に助かりました ありがとうございました。 |
カテゴリー
すべて
アーカイブ
1月 2025
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|