元総社の家 断熱工事が進んでおります。 充填断熱のセルローズファイバー セルローズファイバーのメリットは 断熱性能 充填構法で隙間が少ない リサイクル製品の為エコロジー資源 湿気を吸う調質性 吸音性が高いので外の音を防音 高い防火性能で火災に強い ホウ酸によるシロアリやゴキブリなどの害虫予防 防カビ性 などあります。 外壁は外張り断熱材に直接施す塗り壁
EPS断熱材(ビーズ法ポリスチレンフォーム) 厚さは50㎜ 充填断熱材と合わせ 外張り断熱と充填断熱のダブル断熱となります。 元総社の家 軸組み検査が終了し外部の仕上げが進んでおります。 軒天杉羽目板張りの木材保護塗料塗り 国産自然オイル塗料の LOHAS OILを使用 軒先の黒い部分は屋根の通気材 目立たなく綺麗に収めてます。 窓の取り付けに先立ち防水処理 タイベックのフラッシングシートを使用しております。 サッシの枠のフィン部分に気密材を設置 2階の幅2.6mの大型の窓は搬入設置が大変でした。 ありがとうございます。 元総社の家 耐力面材張りが進んでおります。 地震に耐える為の耐力壁には 筋交でなく、板状の耐力面材を採用しております。 面材にはモイスTMを採用いたしました。
モイスTMはケイ酸カルシウム板が基材で 不燃材料で火災に強い 透湿性が高く壁体内結露を防ぐ 無機材料なのでホルムアルデヒドの発散もなくてシロアリに強い 遮音性能が高い などの性能を有して 外壁仕上げによらず防火認定が取得できるのが非常に良いです。 釘もCN50@75と細かくして高倍率3.8倍にて使用しました。 外周面の倍率を上げると内周耐力壁の量が減らせるので具合がよいです。 元総社の家 建て方でした。 高架線下でのクレーン作業 高さの規制がありとても大変そうでしたが、ブーム伸縮をしながら上手く荷揚げをしていたいただきました。 建て入れ確認 出来るかぎり下げ振りでお願いしております。 ミリ単位で確認できます。 羽子板ボルトは熱橋を考慮してビス止めの物を採用しております。 2階の根太レス合板 合板は尺竿を用いて釘ピッチをしっかりと確保してもらっております。 2階の架構組立て 梁上でかけやを振るう大工さん かっこいいですね。 屋根上から望める上毛三山 良い景色です。 無事に建て方が完了し上棟となりました。 おめでとうございます。 元総社の家 土台が搬入され木工事がスタートしました。 土台は桧 外周部は気密パッキン「アクアパッキン」を用いて土台と基礎間の気密を高めます。 内周部は床下エアコンの効率を考慮して、基礎高さを下げて、基礎パッキンを設置しております。 土台下には気密パッキンと合わせ、忌避効果の虫返しシートを設置 シロアリ予防に力をれます。 元総社の家 基礎が完成しました。 基礎断熱材は防蟻EPSボード「パフォームガード」100㎜をコンクリート打設時に打ち込んでおります。 パフォームガードは、人体に無害なホウ酸系化合物を含有させたもので、防蟻性能が半永久的に持続します。 万が一シロアリが侵入してしまっても、こちらの断熱材をかじると死んでしまいます。 また、断熱材をコンクリート打設後に、後張りで施工しますと、どうしても隙間ができますので、結露が発生する恐れがあります。 しっかりとした防蟻、断熱計画をしてまいります。 浴室の断熱点検口を設置しました。
床下エアコンの場合、暖房の風がユニットバスと壁の間から吹きあがり、意図しないところがら風が漏れてきますので、区画する必要があります。 配管貫通もできて開け閉めできる良い材料です。 元総社の家 基礎工事が進んでおります。 砕石地業を行い、基礎断熱材 防蟻EPSを設置 防蟻土間シートを設置 シロアリの予防にさらに力をいれます。 基礎配筋の完成 床下エアコンを考慮し、極力地中梁を少なくした基礎 構造計算にて算出されたD13@100のスラブ配筋 コンクリートの打継部には止水プレートを設置 雨水やシロアリの侵入を防ぎます。 基礎コンクリートの打設 寒中コンクリートですので温度補正を行い 低めのスランプ値にて打設しました。 元総社の家
昨日は地鎮祭が執り行われました。 日に日に寒さが増して参りましたが、お日柄も良くお天気にも恵まれた良い日に無事に執り行うことができました。 良いお住まいが無事に完成できるよう尽力いたします。 おめでとうございます! 元総社の家 地盤調査を行いました。 スウェーデン式サウンディング試験と併せ、ハンドオーガーボーリング調査にて土質の詳細な調査を行います。 深さ25センチ毎に土のサンプルを採取し、土質確認してサウンディング試験と合わせ地盤解析を行います。 良い結果がでることを祈ります。
先日、クライアント様と共に、(有)オストコーポレーション吉田さんの計らいで、(有)福田工務店さんの現場へ木製建具の見学にお邪魔させていただきました。 CURATIONERの木製断熱玄関ドア 国産のカラマツ材で製作された高性能の玄関ドア 私も初めて拝見いたしましたが、重厚で高品位でした。 使用金物などのこだわりもすばらしかったです。 木製の片引き戸も拝見させていただきました。 こちらも国産カラマツ材 ものすごい重厚感と、木製ならではのとても綺麗な質感でした。
そして超絶重いであろう建具の開閉時の軽さとスムーズさに驚愕しました。 木製のオーニングも建具サイズから想像できない開閉の軽さに驚きました。 こだわりのクオリティは本当にすごいなと改めて痛感いたしました。 まさに「百聞は一見に如かず」です。 建物のデザインも洗練されていて、 素晴らしい材料をふんだんに使用したとても素敵なお住まいでした。 ありがとうございました。 元総社の家
ファーストプレゼンテーションでした。 ウッドショックによる木材価格の高騰とあわせ その他建築材料の値上げにより 建築費用が高騰している昨今 ご希望とご予算と建築価格の狭間で悩みながら シンプルにつくり込んでプランさせていただきました。 お住まいの方向性が見いだせたらと存じます。 |
アーカイブ
5 月 2022
カテゴリ
すべて
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|