POTOS DESIGN OFFICE
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密 高断熱 省エネルギー設計
    • 耐震診断
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog

BLOG

制震ダンパー ミューダム 実験セミナー

7/25/2019

0 コメント

 
画像
新住協のセミナー
アイディールブレーン株式会社 本社にて
制震ダンパー ミューダムの加力実験に参加して来ました。
​
耐力面材のみと、面材+制震ダンパーを設置した場合の加力実験で
変形角に対しての耐力と変形量と確認しておりました。

制震ダンバーだと振動台実験で観たのがイメージ湧くのですが、
どちらかというと耐力壁の耐力実験のような感じでもありました。

画像
終局加力後の構造面材
釘頭から面材が外れるパンチングアウトをおこした状態になってます。
実際の現場では釘のめり込み問題もあるので
どの様に破断するのか見れたのはとても勉強になりました。
画像
こちらは筋交いのみの加力実験後の状態
スパンの真ん中で折れてます。
画像
会員の方が撮影した裏側の画像によって
節部分で座屈破断してるのが分かりました。
スパン中央の節は要注意ですね。
制震ダンパーも色々あり
構造用面材も色々あり
それらをどう捉え採用するかが設計者の手腕となります。

そして最も大事なのは、建物自体の水平耐力を含めた構造検討をしている事です。
壁量計算しただけでは、いくら制震ダンパーをいれても無駄だと感じます。
構造計算や品確法の検討を行い、耐震性を確保した上で
制震や免振の検討をするのが必要ですね。

とても勉強になりました。
ありがとうございました。
木造用制震ダンパー ミューダム
​https://ibrain.jp/m-dam_main.html
0 コメント

群馬県中体連軟式野球

7/21/2019

0 コメント

 
画像
土曜、日曜と中体連軟式野球大会の応援に行ってきました。
息子のスポ少時代の先輩達でもある3年生にとっての最後の大会

1勝して迎えた相手は
小学6年生の合同チームで共に戦ったライバルでもある隣町の強豪中学校

一進一退の均衡したゲーム
延長戦の末、さよならスクイズで敗退してしまいました…残念…
でも、とても素晴らしい試合に感動しました。

1、2年間見ない間に大きく逞しくなった先輩たち
一年坊主の面倒を見ていただきありがとうございました。
保護者の方々も大変お疲れ様でした。
0 コメント

外壁板張り

7/20/2019

0 コメント

 
画像
外壁の板張り
木製窓と合わせ
良い質感に仕上がってきました。
画像
木工事もほぼ完了
仕上げ工事に入っていきます。
0 コメント

無垢カウンター

7/12/2019

0 コメント

 
画像
炭火ビストロ
カウンター板が付きました。
桧の無垢板です。
画像
数十年眠っていた材は形を整えられ生まれ変わりました。
見た目よりも軽く
しっかりしてました。
画像
固定ブラケット
アングル加工品でしっかりしてます。
0 コメント

全国高校野球選手権 群馬県大会

7/10/2019

0 コメント

 
画像
夏の高校野球 群馬県大会
友人の石井監督率いる桐生南高校の応援に敷島球場へ行ってきました。
画像
初戦は見事勝利でした。
おめでとうございます。
次の試合も楽しみにしてます。
0 コメント

SurfaceBook バッテリー膨張による液晶変形で交換

7/7/2019

0 コメント

 
画像
マイクロソフトのSurfacebook
オークション購入して2年経ちますが、液晶が膨張して歪んできました。
ネットで調べると、どうやらバッテリーが膨張するようです。
画像
普段はsurfaceドックを接続して外部ディスプレイ接続しているので、あまり気づきませんでしたが​、定規を当てると、かなり膨張し歪んでます。
画像
このまま使用して火災にでもなったら大変ですし、
アーキトレンドでのレンダリングやRAW画像編集等でスペック的には不足気味に感じており、

そろそろ買い替え時期なのかとも考えました。

しかしSarfacebook2は高いし、ほかにGPU内蔵の高性能windowsノートパソコンで、
所有欲の湧くデザインのものってあまり無く
あれこれ悩みながら、
念のためマイクロソフトのサポートに連絡したところ、
どうやら交換してもらえる兆しがありました。

画像
通常は本体部分(液晶側)だけの交換のようでしたが、
数カ月前に問い合わせた
キーボード側のバッテリーが認識しない(充電されない)事も伝えたところ
本体一式交換してもらえる事になりました。
画像
数日すると郵送用の箱が送られてきました。
海外出荷用なのでしょうか・・・
画像
説明書通りに箱詰めして郵送
発火防止の入れ物のようで、しっかりとした作りでした。
画像
一週間ほどで新品が送られてきました。
Surcacebookは、2コアの定電圧版CPUと品番のわからないGeforceなので
スペック的に考えてそろそろ限界なのかな…
でも新品になったのであと2年は使えるかな。
0 コメント

炭火ビストロ 進捗

7/3/2019

0 コメント

 
画像
進行中の炭火ビストロ
工事が進みました。
画像
外壁はアイジー工業 SF-ビレクトと板張り
ガルバリウム横葺き調の外壁材です。
画像
内部は断熱が吹かれ仕上げに向けて進んでおります。
天井裏の空調ダクトがすごい事になってます。
画像
厨房内壁の下地石膏ボード
後に化粧ケイカル張りとなります。

0 コメント

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019


    カテゴリ

    すべて
    井野町の家
    塩谷の家
    元総社の家
    山西の家
    新川の家
    神保原の家
    世良田の家
    西小保方の家
    西片貝の家
    折之口の家
    炭火ビストロ
    鼻毛石の家
    保泉の家


    ​​​㈱POTOS DESIGN  OFFICE
    岡地貴文

    無垢の木と自然素材を使用した心地よい空間をデザインする建築設計事務所です


    過去のブログはこちら

    Blog top へ

    RSSフィード

お問い合わせはこちら
Copyright © 2020   POTOS DESIGN OFFICE  Co., Ltd.
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密 高断熱 省エネルギー設計
    • 耐震診断
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog