POTOS DESIGN OFFICE
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密高断熱の設計
    • 耐震診断 耐震設計
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog

BLOG

設計事務所を法人化いたしました

3/1/2020

0 コメント

 
このたび個人事業としての「POTOS DESIGN OFFICE」を発展的に解消し

「株式会社POTOS DESIGN OFFICE」を設立いたしました。

これを機に日頃のご愛顧に報いるよう更なる努力を尽くす所存でございます。
​
今後とも ご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役・一級建築士 岡地 貴文

0 コメント

地盤補強工事

2/26/2020

0 コメント

 
画像
折之口の家
​湿式柱状改良工事による地盤補強工事がスタートしました。
地盤の土にセメントミルク(セメント系固化材と水を混ぜたもの)を注入攪拌して、地中に柱状の改良杭をつくる工法です。
画像
昔埋め立てられた地盤の為、地盤の沈下の恐れがあります。
しっかりと改良を行う事で不同沈下のリスクを減らし安心してお住まいになれます。
画像
建物の中央部分に地中障害が・・
間知石の塀のようですね
その他 石やコンクリートのガラもありました
こちらもしっかりと対応してまいります。
0 コメント

指定確認検査機関の行政処分と今後

2/19/2020

0 コメント

 
2/14に国土交通省が​、建築基準法の規定に基づく建築確認・検査の業務において不適切な行為などが確認された指定確認検査機関5社に対して業務停止命令及び監督命令、4社に対して監督命令の行政処分を行ったと報道がありました。

確認検査の業務における著しく不適当な行為(法に適合しない建築計画に対する確認済証交付、不適切な申請手続きなど)、特定行政庁への報告義務違反などが確認されたことで処分されたとの事。

今後、指定確認検査機関(民間審査機関)の審査、検査の厳格化が進むと思います。
先日、知り合いの建築士さんから、住宅の採光について従前以上に指摘されたと話を聞きました。

建築確認申請において、手続きの合理化と迅速化を図る目的で、審査の一部を省略する「確認の特例」があります。
そのなかで、建築士が設計することで、審査省略されている項目が結構あるのですが

審査されない=守らなくて良いではなくて
建築士の責任で設計されているのだから守られているはず だから審査しません。


という事なので、今後審査、検査の厳格化が進むと共に
建築士への責任追及も増えると思います。
気を引き締めて設計に取り組みたいですね。
画像
画像
日本ERI㈱より引用
0 コメント

梁の検討

2/14/2020

0 コメント

 
画像
井野町の大屋根の家
基本設計の段階で壁量と水平構面をざっと確認しておき
実施設計では構造計算をする前に階高、天井高の検討を含め梁材の仮定寸法を検討。
構造上入れるべき部分の柱を抜きたいという要望に
架構を調整して大梁にかかる荷重を分散して梁成を確認する。
構造計算ソフトなしでは正しい架構設計は出来ない。

計算ソフトがないとスパン表を使うか、
スパンに対して1/12とかして、柱1本乗る場合に+30ミリするなど、
一か八かの「勘」に頼る必要がある。
プレカット業者に聞いても基本的にそのような入力をしているらしい。
たわみに対しての梁成ならば概ね問題ないと思うけど
曲げに対しては思いもよらず大きな寸法になる場合がある。
そもそも「経験や勘」がなんだというのが構造塾で教わる大切なところですね。
0 コメント

地鎮祭

2/13/2020

0 コメント

 
画像
折之口の家
地鎮祭が行われました。
お日柄も良く、とても暖かな良い日となりました。
土地の開発絡みで約3年
許認可関係もようやく整い工事のスタートとなります。
良いお住まいが無事に完成できるよう尽力いたします。
おめでとうございます!
画像
それにしても昨日はとても暖かな一日でした。
敷地内の梅の花が咲き出して春の訪れを感じました。
0 コメント

大手ハウスメーカーの新築が寒い

2/12/2020

0 コメント

 
画像
井野町の大屋根の家
昨日の打ち合わせにて建物の基本設計が概ね決定し、実施設計へと移行します。
大屋根の形状を利用した無駄のないのびやかな空間となりそうです。
仕様と予算のバランスを取りながら進めさせていただきます。

お施主様が少し前に大手ハウスメーカーで建てた新築のお住まいへお邪魔したそうですが、
暖房をつけている部屋から出ると、廊下やトイレが非常に寒いようで、
コンセントまわりから冷気がシューシュー出ていたとの事でした。
「令和の新築なのになんで寒いのだろう」とおっしゃっていたそうです。

断熱ブームの建築業界ですが
高断熱の定義も高気密の定義も日本ではあいまいです。
数値の良い断熱材を入れても、気密をしっかりと確保しないと
ダウンジャケットのチャックを閉めないようなもので
​熱がどんどん逃げて行きます。

一般のほとんどの方は、今新築で建てる建物は地震に強くて暖かいのが当然だとお思いでしょう。
しかし、耐震、断熱、気密をしっかりと計算し、検討し、意識して造らない限り
10年、20年前となんら変わらない寒くて弱くて健康を害する住まいが現在も、これからも造られ続けると思います。
​
自分は少しでもお施主様の快適な生活に貢献できるよう
より一層努力しなければと改めて思いました。

​
0 コメント

キャッチコピーの作り方講座

2/6/2020

0 コメント

 
画像
伊勢崎商工会主催の
お客様の心を「わしづかみ」にするキャッチコピーの作り方講座に参加してきました。
講師は㈱Soul Presentation 田村元臣さん

人の行動の90%は「潜在意識」によるもの
無意識の「感情」によって行動し、理性で理由をあと付している。との事

その為のどのようなプロセスで考えていくのか、ステップを踏んで検討していく講座でした。
改めて自分自身を見つめ直す良いきっかけとなりました。
講座の内容を踏まえ色々検討していきたいと思います。

0 コメント

井野町の大屋根の家 造成工事

2/4/2020

0 コメント

 
画像
井野町の大屋根の家
敷地の開発許可も下り、造成工事が始まったようです。
隣地境界に土留め兼ブロック塀基礎でしょうか
結構な根切深さがあります。
画像
地目が田の為、水位が高いですね・・・
地盤についてもしっかりと検討していきます。
0 コメント

群馬日建工科専門学校 設計課題優秀作品発表会

2/1/2020

0 コメント

 
昨年末、学校内で行われた卒業設計の優秀作品発表会が
昌賢学園まえばしホールにて行われました。
画像
テーマは「私の住みたい集合住宅」
2年生においては4月から取り組んできた課題であり
専門学校2年間の集大成です。

昨年末の発表よりもスペックアップし
皆とても素晴らしい発表でした。

2日前に大幅な校正をされた学生も
しっかりと修正して堂々と発表できてました。
素晴らしい!!

この自分たちの作品が今後の建築人生の糧となり
立派な社会人として成就してゆく事を願っております。
お疲れ様でした。

0 コメント
    最新記事はこちら

    カテゴリー

    すべて
    井野町の家
    塩谷の家
    元総社の家
    山西の家
    上新田の家
    新川の家
    神保原の家
    世良田の家
    西国分の家
    西小保方の家
    西片貝の家
    折之口の家
    炭火ビストロ
    鼻毛石の家
    保泉の家

    アーカイブ

    6月 2025
    5月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019


    ​​​㈱POTOS DESIGN  OFFICE
    岡地貴文

    無垢の木と自然素材を使用した心地よい空間をデザインする建築設計事務所です


    旧ブログページはこちら

    Blogトップへ

    RSSフィード

お問い合わせはこちら
Copyright © 2020   POTOS DESIGN OFFICE  Co., Ltd.
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密高断熱の設計
    • 耐震診断 耐震設計
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog