折之口の家 制震ダンバーが付きました 制振装置 evoltz(エヴォルツ) 軽量で作業性も良く 断熱欠損とならいように 外周部ではなく内部の面材耐力壁と組み合わせて使用しました。 evoltzのダンパーは自動車のダンパーで有名なビルシュタイン製 テクニカルブレース部分は、自動車のマフラーで有名な藤壺技研工業製との事 制震装置は各種ありますが 筋交いのような壁倍率(耐力)を持ち ある程度力が加えられ、揺れが大きくなった時に効き始めるものが多いようですが evoltzは地震エネルギーを吸収する事に特化しており 小さな振動から瞬時に効果を発揮するようです。 間柱間に納まるサイズの製品もあり リフォームや耐震改修にも使用できます。 設置位置や使用数はメーカーにて算出されます。 制震ダンパーは地震力を軽減する性能がありますが 設置するだけで建物が地震に強くなる訳ではありません。 耐震性能がない建物にダンパーをつけても 自動車の運転時にシートベルトをしないでエアバックの効果に期待しているのと同じで あまり効果がありません。 建物をしっかりと構造計算を行い耐震等級3を確保して 建物自体で地震に耐える性能を有する事 プラスαで制震装置で建物への衝撃を吸収し衝撃を軽減させる 耐震 + 制震 の考え方が大切です。 制震装置evoltz HP https://www.evoltz.com/quality/
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
カテゴリー
すべて
アーカイブ
1月 2025
㈱POTOS DESIGN OFFICE
|