POTOS DESIGN OFFICE
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密 高断熱 省エネルギー設計
    • 耐震診断
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog

BLOG

ピアノコンサート

5/29/2023

 
写真
娘がお世話になっている
​ピアノ教室主催のコンクリート
一年半ぶりの開催です。

家ではヘッドホンを使用して練習していたので、
私は事前に娘の演奏を一度も聞いたことがなく
初めて聞いた楽曲と演奏に
とても感動しました。

小学生から中学校の先輩、先生の素晴らしい演奏と
中学吹奏楽部の先輩方によるクラリネットアンサンブルなど
とても素敵なコンサートでした。

普段あまりピアノ演奏を耳にしない私には
心癒される素敵な時間でした。

一応今年で最後のピアノコンサート
長い間大変お世話になりました。
ありがとうございました。

土留め工事

5/26/2023

 
写真
塩谷の家
土留め工事が進んでおります。
​
前面道路から敷地が低くなっている為
盛土を行い
地盤を上げて行きます。

地縄張り

5/25/2023

 
新川の家
地縄張りを行いました。

「地縄」とは、建物が敷地に対してどのように建てられるかを確かめるため、縄やロープなどを用い、建物の位置を地面に示す事です。
​
平屋計画ですと、​地縄状態でとても広く感じます。
写真

換気かまち フィルター

5/22/2023

 
写真
築14年目になる曲沢の家(自宅)
24時間換気方式は第3種換気です。
自然給気口として、存在感が少ない換気框を採用しておりました。

外気が入る部分ですのでフィルターがあるのですが、一度も交換しておらず…
空気の通りも悪いようでしたので、交換しました。
写真
フィルターを取り外すと…
大量の黒い埃が出てきました…
写真
取り外し部分を
掃除機&ブロアでしっかりと掃除
写真
YKKAP製の交換用フィルタを購入
HH2K45780
​
5m分入っております。
写真
フィルターをハサミでカットして設置
写真
カバーの復旧
​交換自体は特に難しくないです。


本来でしたら半年に1回位は清掃や交換する必要があるのですが、13年半以上もほったらかしでした。

G-learning

5/9/2023

 
グランダートユニオンさん主催の
G-Learning定期講座 第1回
『安定した良い土とは何かー 土の性質と力学的特徴、各種地盤調査』
に参加いたしました。

講師はグランダートユニオン代表の酒井盛幸さん

同グループは
「認証⼯法の技術」「設計の技術」「施⼯や施⼯管理の技術」を共有しお客様に本物の地盤技術を提供する技術集団で、毎年日本建築学会に論文を投稿されているとの事。

講義の内容は難解でしたが分かり易く説明いただきました。

地盤の『破壊』と『変形』はメカニズムが違い
『破壊』の定量的判断は計算ができるが、
『
変形』の定性的判断は計算ができない。
写真
写真
写真
G-Learning定期講座 第1回資料より
講義の内容と最後のまとめから
多くの気付きがありました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
​
グランダートユニオン https://www.g-uni.jp/​

一年メンテナンス

4/30/2023

 
西片貝の家
先日は一年メンテナンスに伺いました。
写真
お引き渡しから1年…
時が経つのがホントに早く感じられます。

綺麗に丁寧に生活されているご様子がうかがえました。
ご家族皆様が、健やかに日々の暮らしを楽しんでいらっしゃるようで何よりでございます。
​
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

擁壁工事確認

4/29/2023

 
写真
塩谷の家

擁壁等の土木工事が始まります。
境界位置、高さ、納まり等の確認で立ち合いに伺いました。

暖かくなり、コンクリート工事には良い季節となりました。

お引渡し

4/15/2023

 
神保原の家
お引き渡しとなりました。

オーナーご家族様に初めてお会いしたのが
約2年半前

ご実家ご所有の広い土地に
将来的な利用を考慮しての区画と
水路にかける架橋

水路を横断する上下水道など
大変お時間をいただいてしまいましたが、
無事にお引き渡しを迎えられた事を
​とても嬉しく思います。
写真
自然素材の塗り壁と無垢材が
​爽やかな空気を生み出す
温もりのある優しい住空間

暮らしやすさを重視したレイアウトと生活動線
​
​耐震性能、断熱性能に優れた
省エネルギーの永く安心して暮らせる住まい。

奥様のお腹にいらしたお子様が、ご新居の中を楽しそうに歩き回っている姿を見ると、
お時間をいただいた分、
感慨もひとしおです。

これから先もご家族皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

​竣工おめでとうございます。
ありがとうございました。

神保原の家
https://www.potos.jp/jimboharanoie.html

完成写真撮影

4/11/2023

 
写真
神保原の家
完成写真の撮影を​行いました。
撮影はCRAFTIS MEDIAさん

昨日までの強風とは打って変わり
穏やかな一日でした。

仕上がりが楽しみです。

オープンハウス

4/10/2023

 
写真
神保原の家
​土曜日曜とオープンハウスを開催させていただきました。
今回もお問い合わせいただいているお客様へのみご案内させていただきました。

開催させていただきましたお施主様
​お越しいただきました皆様
誠にありがとうございました。

無垢材と塗り壁のやさしい質感と
心地よい空気感の自然素材のお住まい

強い風の吹く2日間でしたが、建物内はとても静かで居心地よかったです。

気密測定

4/7/2023

 
神保原の家
​気密測定を行いました。
写真
結果は
C値=0.2cm2/m2
​とても良い結果でした。
写真
相当隙間面積 C値とは、
家の延床面積に対する
​「隙間面積」の割合を示す数値で、
床面積1m2当たり
何cm2の隙間が有るかを
表現した数値です。


各協力業者さんのご協力の賜物です。
ありがとうございました。

木工事完了

3/29/2023

 
神保原の家
大工さんによる
​仕上げ工事が完了しました。
写真
木製の階段手摺の設置
写真
現場組立てで木材をしっかり自立させる為に​色々と思考錯誤
それをしっかりと組み立ててくれる大工さんの技能は本当にすごいですね。
写真
外部はウッドデッキの設置が完了
こちらも施工図を元に
きれいにしっかりと組み立てしていただきました。
​ありがとうございます。

木製建具

3/25/2023

 
神保原の家
珪藻土塗が完了し
​木製建具が設置されました。
写真
細い木枠の建具
後程入る上部ガラスと
​下部はシナベニヤのパネル
写真
白壁と相まって綺麗な仕上がりとなります。
写真
引戸のカギは
中村好文氏の「カンヌキ」
シンプルできれいな金物です。

プレゼンテーション

3/20/2023

 
写真
新川の家
ファーストプレゼンテーションでした。

​大変お時間をいただいてしまいましたが
建築費用が高騰している昨今

ご希望と建築価格の狭間で悩みながら
新たな試みも踏まえプランさせていただきました。

まずはお住まいの方向性が見いだせたらと存じます。

珪藻土塗り

3/15/2023

 
写真
神保原の家
​珪藻土塗りが完了しました。
​KEISOUDO-PLASTER COTTON
​100%自然素材
マットで綺麗な仕上がりとなりました。

足場解体

2/17/2023

 
神保原の家
外部足場が解体されました。
写真
深い軒の綺麗なフォルムです。
写真
外部は木工事が概ね完了し
​家具の製作中です。
写真
大屋根を利用した吹き抜け
1階と2階を繋ぎます。
写真
吹き抜けとつながるホール
越屋根のハイサイドライト
優しく明かりを落としてくれます。

地盤調査

2/15/2023

 
塩谷の家
​地盤調査を行いました。
写真
スクリューウエイト貫入試験と合わせ、より詳細な土質を確認する為、手掘りで土質をチェックする「ハンドオーガーボーリング調査を採用しております。
写真
深さ25センチ毎に​土のサンプルを採取し、土質確認と含水比計測を行い、サウンディング試験と合わせ地盤解析を行います。
写真
強い風が吹く寒い日でしたが、敷地のお隣には梅の花
​​春の息吹を感じました。

地縄張り

2/10/2023

 
写真
塩谷の家
地縄張りを行いました。

「地縄」とは、建物が敷地に対してどのように建てられるかを確かめるため、縄やロープなどを用い、建物の位置を地面に示す事です。

​本日は降雪の予報ですので、とりあえず地盤調査前に行えて良かったです。

真鍮スイッチプレート

2/8/2023

 
鼻毛石の家
昨年夏に注文しておりました​真鍮のスイッチプレートがようやく入荷し、交換設置にお伺いしました。
写真
上下操作のトグルスイッチ
​質感&操作感が​とても良いスイッチです。
ご入居されて約1か月
とても暖かく​快適にお過ごしになられているようで何よりです。
​ありがとうございます。

ドローン登録完了

2/1/2023

 
昨年末に購入したドローン
​無人航空機情報の登録
操縦者情報の登録
飛行許可承認申請など
DIPSの登録に約1か月かかりましたが漸く完了
屋外で堂々とフライトが出来るようになりました。
写真
DJI mini 3 pro
​写真家さんにアドバイスをいただき
4K/60fps動画と48MP RAW撮影可能な機種としました。
写真
空撮でないと撮れないアングル撮影が可能となりました。
写真
屋根や敷地の状況写真
建物の設計時に検討する樹木や工作物の位置など、googleマップなどよりも鮮明な画像を得る事が出来ると思います。
写真
屋根上の樋やドレインの状況など、梯子が届かない上部も確認ができます。
インスペクション(既存住宅状況調査)のオプション調査としても有効ですね。

太陽光パネル設置

1/30/2023

 
写真
神保原の家
太陽光パネルが設置されました。
容量は6.75kw
昨今の電気料高騰と連日の寒波で
お日様エネルギーの有難みを改めて感じました。
写真
年間の電気料金シミュレーション
価格は電気使用料単価での計算
実質の支払い額は燃料調整費と再エネ賦課金で2.5倍位ですかね…
写真
使用電力量のシミュレーション
年間電気使用量 7645kWh
年間発電量 7517kWh
年間購入電気量 128kWh ほぼリアルZEH

我が家の昨年一年間の発電量が6964kWh
電気使用量が9896kWh
自家消費量2463kWh
売電量4500kWh

年間購入電気量7432kWhですので、うらやましい限りです。

蓄熱コンクリート床暖房

1/26/2023

 
昨日からの今季最強寒波
予報の最低気温は-7℃位でしたが、実測は-5.2℃でした
写真
今朝の事務所の室温は22℃と暖か
寒い予報でしたので蓄熱床暖房の時間を通常より長めにセットしました。
写真
当事務所ではオリジナルの蓄熱床暖房を採用しております。
1階の事務所の床はコンクリートに直接フローリングとタイルカーペットの仕上が施してあります。
写真
コンクリートは熱を蓄える能力「熱容量」が非常に大きい材料です。
床コンクリートの中に温水管を入れ、温水を流し、熱を蓄えます。
通常の床暖房は運転している間だけ熱を放出しますが、
蓄熱式は、蓄えた熱をジワジワと長時間放出します。

熱源機はヒートポンプ式の床暖房機
夜間の電気代の安い時間帯に電源を入れ、熱を蓄えており、
通常5時間程度温水を循環させております。
​
昨日は長めに稼働させたのですが、床が温まり過ぎたので7時間程度でOFF

消費電力も最大2.5kwとして
7時間x2.5kwx15.12円= 264.6円
電化上手の夜間料金も3円位値上となりましたね。
燃料費調整額+再エネ発電賦課金で7時間x2.5kwx16.44円=287.7円
高いですね…
写真
床の表面温度 通常は24℃程度ですか
温め過ぎたようで32℃程度となっておりました。
足元が温かく心地良いです。

敷地確認

1/12/2023

 
写真
新川の家
敷地確認でお邪魔いたしました。
​
周辺を囲まれた住宅地で日射とプライバシーを考慮しながら計画してまいります。
画像は360°写真
ちょうど12時に撮影しました。
周辺の見え方が良く分かります。

お施主様が事前に草刈りをして下さったので、敷地も綺麗でとても測り易かったです。
ありがとうございました。

外壁塗り壁

1/7/2023

 
神保原の家
外壁の塗り壁が仕上がりました。
写真
外張り断熱に直接施す塗り壁
「ディバネート」
透湿性、弾力性、防汚性があり
性能と意匠のバランスの取れたよい仕上りとなります。
​カラーは定番のホワイト
綺麗な仕上がりです。

謹賀新年

1/3/2023

 
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は多くの方々に大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
​本年もどうぞよろしくお願いいたします。
写真
今年一年も無事にそして健康に過ごせますよう
比呂佐和​神社さんに初詣をして参りました。
写真
おみくじは 大吉
「何事も繁昌して心のままになるけれど心に油断があってはならない 只今より来年の事をよく考えてやりそこなわぬ様十分の注意をしておきなさい」とのお言葉
​

気を引き締めて精進いたします。
<<前へ

    アーカイブ

    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019


    カテゴリ

    すべて
    井野町の家
    塩谷の家
    元総社の家
    山西の家
    新川の家
    神保原の家
    世良田の家
    西小保方の家
    西片貝の家
    折之口の家
    炭火ビストロ
    鼻毛石の家
    保泉の家


    ​​​㈱POTOS DESIGN  OFFICE
    岡地貴文

    無垢の木と自然素材を使用した心地よい空間をデザインする建築設計事務所です


    過去のブログはこちら

    Blog top へ

    RSSフィード

お問い合わせはこちら
Copyright © 2020   POTOS DESIGN OFFICE  Co., Ltd.
  • Home
  • project
  • Works
    • 設計監理
    • 木造住宅 耐震等級3の設計
    • 高気密 高断熱 省エネルギー設計
    • 耐震診断
    • フラット35(中古)適合証明業務
    • 既存住宅状況調査(ホームインスペクション)
    • オリジナル家具
  • デザインビルド
  • Q&A
  • About us
  • Contact
  • blog